SNS(X投稿) #02 フォロー&フォロワーを守るために
2025.1.31の「きりいも」はフォロー88、フォロワー11(10 + 見えない1…💦)
いずれは、フォロー88、フォロワー10,000にしていきたいです。
こんにちは、きりいもです!
現在、経済的自立を目指して、「ライフイベントの道しるべ」というサイトでブログ30本投稿に挑戦しています (ブログの始め方) 。
また、ブログの認知度を上げるため、片っ端からSNS運用を研究しているところです。XやInstagram、TikTok、YouTube のアカウントを作成し、気ままに更新しています。
フォロワーの削除
2025年の目標は、Xの初心者だった私がフォロワー100になることです。
今回は、フォロワー11での学びや課題をお伝えします。
フォロー&フォロワーに怪しいアカウントがいた場合、私を起点にリストアップされ、迷惑をかけてしまう場合があります。対策をしてから、「フォローされました」と通知がくるのがなくなりました。フォロワー1が誰なのかはわかりませんが、10のフォロワーを大切にするため、新規のフォロー&フォロワーには気をつけています。
【対策方法】
-
フォロワーのプロフィール画面を開く。
-
@〇〇さんをミュートを選択し、しばらく放置。
-
このフォロワーを削除
-
@〇〇さんをブロック
キーワードは「不自然さ」
ミュート後に 放置をする理由は2つです。
1つめ、パソコンでしか「削除」を選択できない。(2025.2.1時点)
2つめ、一気にフォロワーの削除をすると、システムに目をつけられる恐れがある。
最初の頃は、色気ムンムンのアカウント&お金貸しますアカウント、リスポのみしているアカウントがフォロワーにズラリといて、一気に削除しかけました。ですが、「システムは不自然さを嫌う」というSEOの考え方、先輩の助言で、怪しいフォロワーは少しずつ削除するようにしています。
何事もコツコツするしかなく、大量のリスポ&フォローと同様、大量の削除、フォローされて即削除も「不自然さ」として運営側に目をつけられる、という考えにいたりました。まずは、ミュートして間をあけます。
ミュートとブロックの基準
「フォロワーを削除したいアカウント」が「別のフォロワーのフォロワー」だった場合、ブロックまですると気まずい…。ということで、ブロックは「エロ系」と「お金&投資系」のみにしています。ブログ系、リスポ系は削除だけしています。
-
ブログ系
(ブログの情報商材業者が潜む) -
リスポ系
(拡散してくれるのはありがたいが、フォロー&フォロワーにエロ系などが大量にいる) -
エロ系
(リンク先がアウトな場合が多い、フォロー&フォロワー一覧に名前がのるのが不快) -
お金・投資系
(カモリストに 私のフォロー&フォロワーがのる恐れがある)
削除してもフォローしてきたアカウントは「ミュート継続のまま放置」しています。フォローバックしたい気持ちがあるのですが、フォローの数を88と決めたので、フォローができないのが現状です。
削除したフォロワーだとわからなくなるので、ミュート設定したままです。フォローして頂くお礼として、定期的にプロフィール画面へ訪問し、気に入ったポストには♡を送っています。
フォローの数を決めた
XでのSNS運用を始めて半年が経過しました。最初の頃は「フォロー10,000目指す!」と意気込んでいましたが、無理なことに気がつきました。単純に時間が足りないからです。そこで、フォローする数を絞ることにしました。「8」がラッキーナンバーだと思っているので、フォロー88をキープ!
新規で1フォロー増えたら、既存の1フォローを外す!
SNS(X投稿) #01でとりあげた、「ターゲットとゴール」ですが、現在のフォロー先では実現できなさそう…。軌道修正が必要なようです。
よくフォローするのが、アニメやポストが面白いアカウントです。自然に「小動物の画像&動画」や「アニメ&映画の動画」へシフトしていきました。
ポストが面白い人はファンがついているということ、勝手に先輩として位置づけ、SNS運用の見本にしています。そこで気がついたのは、課金していない人でも、仕事先の大手アカウントにリスポされることで、万アカに近づくことができるということです。
「誤字脱字」を修正するために、投稿数が増えてきたら課金が必要になってくるかな、と感じています。昔の情報もリライトすることで、より役に立つ投稿になるからです。
Xの検索では、何年も前の投稿がリストアップされることがあります。私自身まだ無課金で、リライトすると♡などの影響がどうでるか不明ですが、必要とされている投稿があれば削除ではなくリライトで修正したいですね。
タイトルとゴール
SNS(X投稿) #01で設定したタイトルとゴールを修正し、よりニッチなファン獲得を目指します!
Xでは、猫好きオタク女子に焦点を絞ろうと思います。
タイピングと日本語は資格の取得が強いと思っています。ブログも未完成なので、まずは猫好きオタク女子のためのブログ&X運用をし、彼女たちがよりよい未来を選択するための手伝いができるブログ記事を書いていきたいです。
-
(オタク女子) 結婚を考えている人
アフィリエイトリンクを使って、結婚式場の予約をしてもらう。 -
タイピングに興味がある人
アフィリエイトリンクから、Amazonで物を買ってもらう。 -
日本語を学んでいる人
自作プリントのページを使ってもらい、アドセンスで収入を得る。
まとめ
SNS運用を分析するため半年続けてきました。Xでは、情報があふれ、伝えたい人が伝えられない状況があるのでは?と感じるようになりました。
-
(動植物園などのアカウント)素材は豊富なのに、画力がなくリスポに至らない。
-
広く知って欲しいという思いがあるのに投稿頻度が低すぎる。
-
有益な投稿をし、フォロワーも多いのに不平不満をこぼしている。
なぜ、フォロワーが増えないのか?多くのアカウントが苦戦していることがわかりました。フォロワー11では助けにならないので、私自身もトライエンドエラーをしていこうと思います。
10年後の目標
ライティング力があるわけでもなく、権威性もない、運動不足をなんとかしないと…と思っているだけの36歳です。今年、37歳になる訳ですが、10年前にかかげた目標をはっきり覚えているわけでもなく。ただ薄っすらと覚えているのは「サイトの作成は役に立つ」ということです。
HTMLの知識がすごくあるわけでもなく、でも発信しようと思えばできる。作ろうと思えば映像や音楽もAIを駆使して作れる。第1子を10年前に妊娠し、3歳のとき 9トリソミーモザイクという染色体異常症と診断されました。
ブログを始めたきっかけは娘の予後不明で悩んでネットサーフィンをしても「天国にいった〇〇ちゃん」しかヒットせず、ひたすら探し続けたことがきっかけです。生きていることを伝えたかった、届けたかったでも…、YMYLはSEOに不利で、検索している人の目には届かない現状があります。
2015年頃は個人のブログでも、Googleアドセンスの収益は 2度ほど出金することができました。現在はさっぱりです。
私の権威性を高め、ネットに情報を届けたくても手段がわからないと悩む人の助けになれるよう、
2025年からの10年間がんばりたいとここに書き記します。
キーワード:
〇 YMYLってなあに?
リベ大 ブログ教室【知ってトクする】稼げるブログのジャンル選定について解説
〇きりいもの作品
・ジャンプスターターの使い方動画
・ライフイベントの道しるべの宣伝動画
すでに登録済みの方は こちら